編成のおすすめ、効率曲について
SSRをリーダーにして、イベント特攻キャラを多めに入れて組むのがおすすめです。特攻が多いと(%的にも)アイテムが集まりやすくなります。それによりシナリオイベントの報酬SSRがゲットしやすくなります。
デッキの真ん中にしたカードがリーダーになります。そのカードとサポートに選んだカードのスキルが発動します。同一のカードを重ねたり、スペシャルスキルスターでリーダースキルLvを上げるとカード全体のステータスが上がります。またキャラランクも上がるのでリーダーにする予定がないカードも重ねるのがおすすめです!(個人的な意見)
リーダースキルは全部で4種類で、チーム、ディビ限、ディビメン、ミックスです。強さ的にはディビ限・ミックス(MAX120%UP)→ディビメン(MAX105%UP)→チーム(MAX90%UP)
※ディビ限とディビメンの違いは、デッキが対象ディビジョンのみで編成されていないと発動しないのがディビ限、他ディビがデッキの入っていても対象ディビジョンのメンバーがいたらそのカードだけ発動するディビメンです。
ライム・フロウ・リリックの3種類があります。カードによって、単UP(フロウ〇%UP)やダブル(フロウ・リリックを〇%UP)とオール(ライム・フロウ・リリックを〇%UP)があります。
無属性(白色)は上記参照ですが、属性曲は楽曲の属性(♥♠♦♣)と同じ属性カードを編成すると属性ボーナスが付きます!属性バラバラのデッキより、対象属性多めのほうがスコアが伸びたりします。ただイベント周回は無属性のほうが手持ちの強いカードで組めるからおすすめです。
オートスキルは全部で8種類あります。
曲の最初から最後までパーフェクトアシストかけるには、AS Lv10のSSR 1枚、AS Lv9のSSR 1枚、AS Lv10のSR 1枚の合計3枚を合わせると、アシストされた状態になります。SSR2枚だけだと開始から25~28あたりで穴ができるので、SRでカバーするのがおすすめです。効果時間が被るとGREAT、BADが出る可能性が減るのでサポートカード含めて、多めに重ねるのが最初はおすすめです!ただ、ミスはミスのまま!
突如実装されたサドン。驚きですね。こちらのデッキ編成についてです。
ちなみに編成報酬はこちら↓ (サドン発生曲により、ミッション2が異なります。それによりミッション4・5の報酬も変動します。また対象によってもミッション5の報酬が変動します。)
ARB remix PUキャラを1枚以上編成 | サドンコイン×10 |
remix PUキャラ3枚以上or対象ディビ各キャラ1枚以上編成 | サドンコイン×20or10 |
対象属性のカード1枚以上編成 | サドンコイン×10 |
対象属性のカード3枚以上編成 | サドンコイン×20or10 |
対象ASを持つカードを1枚以上編成 | サドンコイン×15or10 |
効率曲の一覧はこちら(スプレッドシートに飛びます)https://docs.google.com/spreadsheets/d/13QAc2pKmbhQ0agG0TsSVhnEyukDDTAeBAd_6WZ7sHtk/edit?usp=sharing
こちらまだまだ更新途中です。基準はサバイレのBです。1秒あたりのスコアが高い順に並べております。もし、基準との差で並べ替える場合は、左上の ー を押し基準を隠す→差の並べ替え押す→Z→Aでできます。デッキはオールシビアLv10、リダスキはチーム。フレンド様もシビアLv10、パフェコンで検証しております!
各楽曲情報(タイム、コンボなど)はこちら(スプレッドシートに飛びます)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VDqyg2g1yj2y6g96ktaREFmksfL4JC6U_DooqIZBPEw/edit?usp=sharing
スプレッドシートにまとめてます。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-yBNUCMM_v9xDbq42Y0VUs5a2xpx7JDk5RmC8Tzbnsc/edit?usp=sharing
各楽曲に設定されている、スコアランク・コンボ数・スコアの目標ラインを達成するとコイン・ステッカー・ジェムがもらえます。難易度、パート別の為、かなりの量が稼げると思います。逆に言えば、かなりの量がある為、普段しない難易度の時はライズ消費量を抑えたほうが得策かと。育ってないカードを入れて、ステッカーの使用量を減らすということもできます!
最近のコメント