デッキ・効率曲・楽曲チャレンジ

編成のおすすめ、効率曲について

デッキ編成(通常イベ)

イベントと同時進行がおすすめ

SSRをリーダーにして、イベント特攻キャラを多めに入れて組むのがおすすめです。特攻が多いと(%的にも)アイテムが集まりやすくなります。それによりシナリオイベントの報酬SSRがゲットしやすくなります。

デッキ編成

  • リーダーから決めるのをおすすめしてます。イベント重視するなら、特攻持ちの完凸ミックスorディビ限を選びます。(もしキャラランと並行するならそのキャラでも良)
  • LSに合うようにメンバーを決めます。ディビ限ならサポートカードを含めて同ディビになるように、ミックスならサポートカードを含めて3ディビ以上になるようにします。
  • なるべく凸数が多くなるようにしますが、ディビ限リーダーでカード枚数が足りない場合、ミックスにできない場合は無凸でも構いません。
  • シナリオイベントを走る場合はシナリオイベント 攻略も参考にしていただけると幸いです。
  • 私がよくする組み方は、サポカを選ぶ→サポカのLSにあわせてリーダー選択→特攻持ちでメンバー埋める→箱ガチャ完凸後、メンバーに入れれそうなら入れる。LS的に無理なら入れない。で決めてます!
  • 初めてすぐのDJさんたちは根本のカード枚数が足りないと思いますが、ARBは優しいのか無課金でも箱ガチャを4BOXまで開ければ凸にはできるので最初はめげずに開けて下さい! 課金勢にとったら旨味は少ないですが,,,

リーダースキルとは

デッキの真ん中にしたカードがリーダーになります。そのカードとサポートに選んだカードのスキルが発動します。同一のカードを重ねたり、スペシャルスキルスターでリーダースキルLvを上げるとカード全体のステータスが上がります。またキャラランクも上がるのでリーダーにする予定がないカードも重ねるのがおすすめです!(個人的な意見)

リーダースキルの種類

リーダースキルは全部で4種類で、チーム、ディビ限、ディビメン、ミックスです。強さ的にはディビ限・ミックス(MAX120%UP)→ディビメン(MAX105%UP)→チーム(MAX90%UP)

リーダースキルについて

  • ディビ限:記載されてるディビジョンのメンバーのみで編成してるとき(サポート含め)発動します。(EX:B.B限ならBuster Bros!!!のみ、3人を絶対ではなく、同キャラで組んでもOK。)
  • ミックス:サポートを含めメンバーが3ディビジョン以上で組んだ場合に発動します。(EX:山田一郎・碧棺左馬刻・飴村乱数で3ディビになるので、後は誰を入れてもいいです。)
  • ディビメン:各ディビジョンのメンバーのみ発動します。(EX:B.Bと記載があればBuster Bros!!!の3人のステータスが上がります。こちらも3人を絶対ではなく、同キャラで組んでも発動します。)
  • チーム:デッキ全員のステータスが上がります。キャラは問いません。

※ディビ限とディビメンの違いは、デッキが対象ディビジョンのみで編成されていないと発動しないのがディビ限、他ディビがデッキの入っていても対象ディビジョンのメンバーがいたらそのカードだけ発動するディビメンです。

ステータスの種類

ライム・フロウ・リリックの3種類があります。カードによって、単UP(フロウ〇%UP)やダブル(フロウ・リリックを〇%UP)とオール(ライム・フロウ・リリックを〇%UP)があります。

属性ボーナス

無属性(白色)は上記参照ですが、属性曲は楽曲の属性(♥♠♦♣)と同じ属性カードを編成すると属性ボーナスが付きます!属性バラバラのデッキより、対象属性多めのほうがスコアが伸びたりします。ただイベント周回は無属性のほうが手持ちの強いカードで組めるからおすすめです。

オートスキルの種類

オートスキルは全部で8種類あります。

  • クリティカルタップ:通称シビア。判定が厳しくなる代わりにスコアが4%UPします。下記のパーフェクトアシストと一緒に編成したら少し緩和されます。
  • パーフェクトアシスト:通称パフェアシ。判定が優しくなりパーフェクトが取りやすくなります。複数枚入れるとその分優しくなります。ただし、ミスはミスのまま。
  • パーフェクトブースト:パーフェクト判定のスコアが3%UPします。GREAT以下には適用されません。シビアを入れずにどの曲でも安定してスコアを上げたい時に役立ちます。パフェアシとの相性good!
  • タップブースト:スコアを1%、タップノーツならさらに3%UPする。タップが多い曲で大活躍します。
  • フリックブースト:スコアを2%、フリックノーツならさらに15%UPします。フリックが多い曲だとかなりかつやくします。
  • ロングブースト:スコアを2%、ロングノーツならさらに3%UPします。ロングの多い曲が増えてきたのでかなり使い勝手はいいかなと!
  • スクラッチブースト:スコアを2%、スクラッチノーツならさらに6%UPします。スクラッチが多い曲なら組み込むのがありかなと。
  • コンボブースト:コンボボーナスを3%UPします。ノーツ数が多い曲で活躍しますが、コンボが途切れるとボーナスも1からのスタートになってしまうので注意です。SUMMIT OF DIVISIONSのB・Joy for StruggleのC・シャンパンゴールドのB・センセンフコクのB・FACESのB・New starのBパーティーを止めないでのB・そうぎゃらん BAMのBのexpertはコンボが1,000を超えてるので、この曲をするときは組み込むのがおすすめです!

補足 パーフェクトアシストについて

曲の最初から最後までパーフェクトアシストかけるには、AS Lv10のSSR 1枚、AS Lv9のSSR 1枚、AS Lv10のSR 1枚の合計3枚を合わせると、アシストされた状態になります。SSR2枚だけだと開始から25~28あたりで穴ができるので、SRでカバーするのがおすすめです。効果時間が被るとGREAT、BADが出る可能性が減るのでサポートカード含めて、多めに重ねるのが最初はおすすめです!ただ、ミスはミスのまま!

デッキ編成(SUDDEN SCRATCH用)

突如実装されたサドン。驚きですね。こちらのデッキ編成についてです。

  • 対象ディビジョンと属性を確認します。とても大事!サドンボーナスで対象属性を編成すると25%、ARB remix対象キャラなら100%、対象ディビジョンなら50%、SR以上カードで10%上がります。
  • リーダーはディビ限orミックス。手持ちカードで強いほうを使用してください。
  • LSにあわせてメンバーを決めます。ボーナスがあるので、なるべく対象ディビジョン多めが良いかと思います。この際属性も合わせるとスコアが伸びやすくなります。
  • 編成報酬全取りしてください。コインめちゃくちゃもらえるので!
  • キラスクでの獲得スコア+サドンボーナススコアの合計 トータルスコアが高ければ高いほど報酬枠が増加します。枠が!ですけど!!

ちなみに編成報酬はこちら↓ (サドン発生曲により、ミッション2が異なります。それによりミッション4・5の報酬も変動します。また対象によってもミッション5の報酬が変動します。)

ARB remix PUキャラを1枚以上編成 サドンコイン×10
remix PUキャラ3枚以上or対象ディビ各キャラ1枚以上編成 サドンコイン×20or10
対象属性のカード1枚以上編成 サドンコイン×10
対象属性のカード3枚以上編成 サドンコイン×20or10
対象ASを持つカードを1枚以上編成 サドンコイン×15or10
 

効率曲

レベルと時間効率

効率曲の一覧はこちら(スプレッドシートに飛びます)https://docs.google.com/spreadsheets/d/13QAc2pKmbhQ0agG0TsSVhnEyukDDTAeBAd_6WZ7sHtk/edit?usp=sharing

こちらまだまだ更新途中です。基準はサバイレのBです。1秒あたりのスコアが高い順に並べております。もし、基準との差で並べ替える場合は、左上の ー を押し基準を隠す→差の並べ替え押す→Z→Aでできます。デッキはオールシビアLv10、リダスキはチーム。フレンド様もシビアLv10、パフェコンで検証しております!

楽曲情報

各楽曲情報(タイム、コンボなど)はこちら(スプレッドシートに飛びます)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VDqyg2g1yj2y6g96ktaREFmksfL4JC6U_DooqIZBPEw/edit?usp=sharing

1曲プレイしてもらえる経験値

スプレッドシートにまとめてます。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-yBNUCMM_v9xDbq42Y0VUs5a2xpx7JDk5RmC8Tzbnsc/edit?usp=sharing

楽曲チャレンジ

各楽曲に設定されている、スコアランク・コンボ数・スコアの目標ラインを達成するとコイン・ステッカー・ジェムがもらえます。難易度、パート別の為、かなりの量が稼げると思います。逆に言えば、かなりの量がある為、普段しない難易度の時はライズ消費量を抑えたほうが得策かと。育ってないカードを入れて、ステッカーの使用量を減らすということもできます!

×